水筆の実際
第1037発言
kagamiさん、こん○○は、ゆうまです。
>マッキーと絵の具を見せると絵の具を選んだので、水筆に
はあ、画材を選択させたのですか、なるほど、なるほど。
>挑戦しました。やはり、2本を握ってもらい、選んだのは
>ぺんてるの筆ペンタイプ。
すみません、この部分、読み落としていたみたい。
複数の筆を握らせて作業をしているのですね。
つい先日総合学習の文献探しにいって、障害児の図工教育を
謳っている本はないかなと思ったのですが、1冊しかなく、
しかも内容が気に入らない。その中で
おや、と思ったのが、殴り書きに耐えられるように、
事前に筆を3本縛っておく、という工夫でした。
あー、買わなくてよかった。この部分だけおや?と注目
したけれど、すでに仲間内で実践されている内容だったとは。
>ビデオに撮っておくべきでした。
これがつらい、事前に、今日はいいぞ、とは想像できな
いですものね。
うん、見てみたかったな。
色の重なりはどうでしたか?
スケッチブックですか?
複数の紙に対して同時進行という手法を取ると、
その子の反応はどうなるでしょうね?
ところで、ここで報告される実践って、ぼくの発表のエピソードに加えて
いいのかな?
いいよね、お願い、使わせてください。
第1062発言
こん○○は、ゆうまさん。kagamiです。
>>ぺんてるの筆ペンタイプ。
ごめんなさい。選んだのは、2人とも「呉竹」でした。
> 複数の筆を握らせて作業をしているのですね。
重ね重ねごめんなさい。2本を握り比べて、好きな方を選び
実際に握っているのは1本です。表現が適切ではなかった
ようです。Yさんも、Mくんもそんな力はありませんから。
> 色の重なりはどうでしたか?
> スケッチブックですか?
Yさんはスケッチブック、Mくんは?です。
> 複数の紙に対して同時進行という手法を取ると、
> その子の反応はどうなるでしょうね?
これはどうするのかよくイメージがわきません。
> ところで、ここで報告される実践って、ぼくの発表のエピソードに加えて
> いいのかな?
> いいよね、お願い、使わせてください。
誤解が解けても使いますか?
第1067発言
kagamiさん、こん○○は、太田市小特担任のゆうまです。
>重ね重ねごめんなさい。2本を握り比べて、好きな方を選び
読み返してみると誤解のようないように書いてありますね。
わたしのざっと読みのせいでした。すみません。
>> 複数の紙に対して同時進行という手法を取ると、
>> その子の反応はどうなるでしょうね?
>これはどうするのかよくイメージがわきません。
Aの用紙に1色塗って、次にBの紙に1色塗って、またCの紙に
一色塗って、そろそろAの紙の絵の具がかわいただろうから
またAの紙にもどって2色目を塗る、というベルトコンベア
形式にどんな反応をするか、聞いてみたかったのです。
が、普通なら当然興味を失いますね、愚問でした。
>誤解が解けても使いますか?
よろしくお願いします。
第1075発言
ゆうまさん、今晩は。123です。
kagamiさんへのレスのレスです。
僕が娘の水彩画で今、考えていることが
ずばり書いてあったので。
> Aの用紙に1色塗って、次にBの紙に1色塗って、またCの紙に
> 一色塗って、そろそろAの紙の絵の具がかわいただろうから
> またAの紙にもどって2色目を塗る、というベルトコンベア
> 形式にどんな反応をするか、聞いてみたかったのです。
> が、普通なら当然興味を失いますね、愚問でした。
水彩画では
ウオッシュの後、乾くまで待つ(短い時間だけど)ということが
きれいな絵を描くためには絶対必要だと思っています。
でも、4歳の娘にはこれができません。(できなくて、当然です。)
> 普通なら当然興味を失いますね
その通りなんです。
だから娘はどんどん乾く前に塗り重ねていって
きれいとは言えない絵にしています。
このことは、けっこう娘自身にもこたえることのようで
最近は再び、クレヨンに戻っています。
その点、3歳まであと一ヶ月の下の娘は
ただ色をつけて楽しんでいる段階なので
きれいな絵のままです。
今度、
ねえ、まみちゃん、ちょっと乾くまで待ってみる?
という家庭内実践してみますね。
(ちなみに、クレヨンで描いた絵のバックに
絵の具を塗るというのは、僕は好きではありません)
ゆうまさん、ウオッシュの後乾くのを待つ指導について
レスくださいな。
*ゆうまさん
僕たちの図工/美術に関するメールを
ホームページに載せるってアイデア、どうですか?
MLだけでは、もったいないような気がします。