水筆の実際

第1085発言
ゆうまさん、123さん、こんばんはkagamiです。

>> またAの紙にもどって2色目を塗る、というベルトコンベア
>> 形式にどんな反応をするか、聞いてみたかったのです。

ありがとうございます。意味がよくわかりました。

>水彩画では
>ウオッシュの後、乾くまで待つ(短い時間だけど)ということが
>きれいな絵を描くためには絶対必要だと思っています。
>でも、4歳の娘にはこれができません。(できなくて、当然です。)

Mくんもどんどん描きますが、腕がそうスイスイ動かないのと
水筆と固形絵の具だと彼の握力ではあまり水っぽくならないのと
あれこれ幸い?して顔の絵は混色がおきませんでした。
今後描き続けたらどうなるか・・・見守ってみます。

第1089発言
 kagamiさん、こん○○は、太田市小特担任のゆうまです。

>ありがとうございます。意味がよくわかりました。

 意図が伝わってよかったです。

>Mくんもどんどん描きますが、腕がそうスイスイ動かないのと
>水筆と固形絵の具だと彼の握力ではあまり水っぽくならないのと
>あれこれ幸い?して顔の絵は混色がおきませんでした。

 なるほど、123さんの実践との違いは水筆であるという
 ことでしょうか。
 なお、そんな定義はどの本を読んでも見たことありませんが、
 意志によって色をまぜることを混色(デカルコマニーなど
 偶然であってもそれを望むのなら同様)、意図しない
 混色を別の言い方に、たとえば濁色と表現する方が
 文意が通じやすいように感じました。

 本来濁色とは純色に対する言葉です。
 純色に白、黒、灰色の無彩色を加えて彩度を落とした色の
 ことを示す方が正式なのですが、

HOME 目次へ 次へ 分岐に戻る *** *** ***