絵の具の使い方=技法指導の重要性

第0709発言
yuhmaさんへ、yuukoです。

> 透明水彩は上記の作業を行うと、下の色も透けて見えます。
> ものです。一般の水彩絵の具がこれにあたります。
> すると薄く、薄く水にとくことが特性を生かすと言えるでしょう。

本筋にはあまり関係ないので、あげあしとりのようですが
実際には「一般の水彩絵の具」(小学校のセットに入っているもの)は
透明水彩ではないのでは?
大学の図工教材か何かで、「違うんだよ」と言われて、
(半透明とかいう説明だったかな)
わざわざ透明水彩のものを買わされた覚えがあります。
(重色したときの発色がやはり少し違ったような。)

> 固形化した絵の具であれば、筆でこすってもたよりないくらいの色しか出せない

最近では安価な固形の絵の具セットがホームセンターなどでも売られていますね。
yuhmaさんが「ハっイ」のI君を担任していた頃に見せていただいたような。
使い勝手はどうなのでしょう?

> のに、ジェルの状態ではいつでも筆には必要以上の量がついてしまい、
> そのために児童の着彩はにごってしまうのです。

これは思い当たります。私自身もそうだったと思います。

HOME 目次へ 次へ 分岐に戻る ツリー1へ ツリー2へ ***