混色の指導

第0911発言
皆さん今晩は、123です。

先日、道具の取り揃えを報告した水彩画の指導ですが
家庭内実践をしました。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/7187/suisai.html
思った以上に
パレットと筆は良かった。また、透明絵の具は幼児には
向かないこともわかりました。不透明のもので十分です。
混色はおもしろい結果がでました。
4歳の長女が混色に興味を持ったのです。
でも、やればやるほど色が暗く汚くなり
絵を描くこと自体に興味をなくす・・・といった場面がありました。
ズバリ、混色の指導は必要です!
ゆうまさん、混色の技法についてレスください!
それをもとに、混色の指導の家庭内実践をします。

第0912発言
 123さん、こん○○は、ゆうまです。

>思った以上に
>パレットと筆は良かった。また、透明絵の具は幼児には

 はい、そうでしたか。

>向かないこともわかりました。不透明のもので十分です。

 これもどのあたりがその理由なのか興味があります。

>でも、やればやるほど色が暗く汚くなり
>絵を描くこと自体に興味をなくす・・・といった場面がありました。

>ゆうまさん、混色の技法についてレスください!

 そうでしたか、思いつく改善点は多くありません。
 混ぜてもいい色数をしぼることではないでしょうか。
 絵を描くことに興味がなくなっていくのは、混色に手間がかかる
 ためでしょうか。
 よく言われることですが、色の3原色さえあれば全ての色は作り出せる
 理屈です。黒はこの3色を適当に混ぜることで出現します。
 が、たとえば青と黄を混ぜると緑ですね。そしてこの緑と赤を混ぜる
 ということは実際には3原色を混ぜることと同様になり、黒が出現
 します。同じく紫と黄、青と橙がこれにあたります。
 2色を混ぜてもこれくらいの頻度で黒が出現し、色は濁っていきますから
 3色以上の混色ではその中に3原色がすべて含まれてしまう確立は
 たいへんに高くなります。
 肌色は一般には橙に白が加えられていますから、これに青を混ぜると
 とたんに汚くなります。茶と青も同様です。
 ピンクは赤紫に白を加えてありますから、黄を加えると黒が混ざって
 しまいます。

 12色環の180度方向にある色のことを補色といいますが、補色に準じる
 120度の関係でも黒が出現します。
 だから1度に2色以上は混ぜない、という約束と、
    まぜちゃいけない色を教えることはその煩雑さほどには覚える意味が
    あるのかなあ。
 うーん、混ぜちゃいけない色を教えるよりも、混ぜるとどんな色になるのか
 を教える方が速いのかなあ。

 赤と黄で橙、赤が多くなれば赤味の橙、黄色が多くなれば黄橙。
 青と黄で緑、青が多くなれば青緑、黄が多くなれば黄緑。
 赤と青で紫、赤が多くなれば赤紫、青が多くなれば青紫。

 茶や肌色はもともと原色が混ざった2次色、3次色に無彩色を加えて
 いるので、もともとの色がすでに濁っていますから、これ以上の混色は
 危険です。

 中学生くらいだと、ビビッドカラーに白でも黒でもなく、灰色を加えて
 濁らせずきれいないろを出すのだけど、難しいだろうな、あるいは
 茶をほんのちょっと加えて緑なんて、とてもすてきな色なんだけど。

 ということでまとまりません。そちらからレスをもらって、考えを整理したい
 と思いますのでよろしくお願いします。

第0913発言
ゆうまさん、おはよう。123です。

混色ですが、僕のメール言葉が足りませんでした。
もともと混色させないように、小部屋しかないパレットです。
娘は赤の小部屋に青の着いた筆を入れた・・・というふうにして
すべての小部屋を、限りなく黒に近い色にしてしまったのです。

> うーん、混ぜちゃいけない色を教えるよりも、混ぜるとどんな色になるのか
> を教える方が速いのかなあ。

そうですね。
混色の場所、運動場を確保することが必要かもしれません。
そこで混色をする。
色を楽しめる4歳児以上ならできますね。
2歳9ヶ月の次女は混色には興味ありませんでした。

今度は学校で実践しますね。

第0915発言
 123さん、こん○○は、ゆうまです。

>今度は学校で実践しますね。


 はい、お願いします。

HOME 目次へ 次へ *** *** *** ***