作品展示の方法=過程を大切に
第0761発言
みなさん、こん○○は、ゆうまです。
最近花粉症のため昼間なにもしていなくても体力を使います。
そのため夜極端に弱くなっていたのですが、昨日今日花粉が飛んでいない
ので、がんばって書いています。
昨日の特学の納め会は、ま、そんなものだったでしょうか。
治具と補助具、自助具の使い分けを係り校長などあちこちに聞いて
みましたが、われわれが討論し、Tomさんにまとめてもらった以上の
ものは出ませんでした。
で、女性が多く、わたしと係り校長の2人しか酔っぱらっていなかったのですが、
閉会の言葉が終わってから、例の校長が
ゆうまさんにとっての図工とはどんなもんだ?
と聞いてきました。
意図はおそらく、作業と図工の狭間みたいなリリアンで図工の発表が
できるのか、という危惧と、発表者選定がうまくいかなかったおわびの
言葉ともとれました。
で、それに対して以下のようなことを答えました。
障害児教育における図工とは、評価に限ると思う。
発達段階とか、いろいろな先達の書いた本とか、ま、語るべきことは
あるのだろうが、テレビ番組の何でも鑑定団で書画骨董がえらい先生に
値をつけてもらうとありがたがられるように、児童の作品をどう評価して
すばらしいものにしていくのか、これこそ大切だと思う。
校長は話の中でも点々とか、グシャグシャとか発達段階にこだわっていたけれど
その子がその絵を描いたら、それがいかにすばらしいか、見る人に分かる形
で展示してやることが必要。
画用紙に直接画鋲をうってしまうなんてもってのほかだ。
この画鋲談義はいくらか特担のみなさんに現実味を帯びた問題解決の
方法として聞いてもらえたようです。
まるでそこで校長に答えるためにGMLで論議してきたように
ぴたり話題があてはまりました。
本当にありがたいです。
夏季ゼミの発表までにそうとう勇気づけてもらえるし、考えをまとめさせて
もらえるように思っています。
が、その後レスが少ないので、次の段階の話はまだ。
第0763発言
ゆうまさん、123です。
> 校長は話の中でも点々とか発達段階にこだわっていたけれど
楽しみ方の発達段階って誰か研究しているのでしょうか。
> その子がその絵を描いたら、それがいかにすばらしいか、見る人に分か> る形で
展示してやることが必要。
僕は来年度、作品を掲示しないでファイルしていこうと思っています。
うちの娘たちのように一日で50枚ぐらい描けるように
環境作りをしたいと思います。