巨大リリヤン


昨年に続き再び「巨大リリヤン」に挑戦している。給食のウズラの玉子などが入っている1号缶を利用してマフラーを編めるサイズに巨大化したものである。
これは流行の「佐織折り」などと違い、編み始めを大人にやってもらうとあとは同じ行程をひたすら繰り返すだけでマフラーになってしまう、という利点を持っている。またある程度の長さに達すると「マフラーができて言っている」という認知がしやすく、進めば進むほど意欲が増していく課題である。
そしてなにより「お楽しみ会をしよう」という大単元を扱っているクラスにとっては相手に喜んでもらえる「プレゼント作り」は」重要なカテゴリーのひとつである。
これまで小学生などを対象に扱った巨大リリヤンは1号缶に対して17本編み針を立てたものである。それを今回初めて取り組む子が多いことから、13本の編み機と9本の編み機を用意してみた。13本の方が目が細かくてできあがりはいいが、なかなか完成に遠い。9本はやや目は粗いがぐいぐい進んで意欲をつかんだら離さない。
また支援の方法を4人さまざまで、声かけで進む子、1本1本目をとって渡してやる必要がある子、9本分の糸を一気に編み機に渡してしまってそのたびそのたびぐいぐい進む子。
編み機も編み方もさまざまであるが、「マフラー編む」という点ではみな同じである。養護学校のクラスは同じクラスといってもまったく同じ学習がすすむことは難しく、かといっていつでも違うことをしているのでクラスになった意味を不安に感じてしまう。
「巨大リリヤン」のような「同じ目標」向かって進む間に友情を育て、しかしその途中経過として編み機や支援方法は子に応じていくらでも工夫できる、という教材は重要である。


HOME 特担コラム 前回の話題 今回の話題 次回の話題