マラソン大会


 昨年県内でも有名な市民マラソン大会である桐生の堀マラソンに親子で出場する機会を得た。といってももともと太田養護につとめている連れあいのクラスの子に出場を進めた関係上、引率として出場する連れあいに誘われてのいやいや参加であった。
 つまり太田養護学校からは出場者がいた、ということである。
 で、走ってみておどろいたのは渡良瀬養護からの参加者がいる、桐生養護からの参加者がいる。さらには「車いす軍団」となって肢体不自由養護学校であるあさひ養護がからの大量の参加者たちである。中でも桐生養護で子供を連れて行くのに苦労している教員がちょうど知り合いだったために伴走を手伝うことになったのだが、館養の教員が太養の教員のすすめで参加した市民マラソン大会で桐養の子供のめんどうをみているとはなんだか変な図である。
 しかし水泳の場面でもふれたが、マラソンというのは「ゴール目指して走ればいい」という非常に分かりやすいルールのスポーツであるし、練習場所に事欠かず、金がかからないという利点まである。ホノルルマラソンなど著名な市民マラソン大会での障害者の参加はもう常識となっているし、現に群大付属養護の高等部が修学旅行とタイアップでホノルルまで走りに行って来た話は有名である。
 「余暇指導」と似ていてちょっとだけ違う面も持つが学校を離れても「一生つづけていけるスポーツはマラソンだ」ということができる。
 普通どの子もマラソンは嫌いで当たり前ではあるが、このように障害児者にとって有効なスポーツであるから、前述したように「楽しさを教え、好きなってもらう」には絶好の分野であると思われる。
 今年、自分のクラスの子らが全員練習が進むうちに記録を伸ばしていき、本番でみな最高記録を出せたことも非常に喜ばしく思っている。


HOME 特担コラム 前回の話題 今回の話題 次回の話題