運動会の競技は玉入れが望ましい


 運動会練習まっただ中である。
 以前の運動会種目と異なるのは中学部に「つなひき」がなくなったことと小学部の交流種目が「玉入れ」になったことである。
 運動会の種目は「○○を友だちと一緒に運ぼう」式のリレー種目がどこの小学校でも盛んであるが、養護学校の場合いかがなものか?といつも思う。確かに親にとって「リレー式」の種目は写真の撮りがいがあって、その点でだけはいいかもしれない。しかし同じ親の中で首位を走っていたチームが我が子の番になって大きく順位が変わったらみなさんにどんな顔をしたらいいのだろうか?とビクビクとしていて写真どころではない親がきっといると思う。
 「リレー式」の種目は功罪がはっきりしてしまいやすいのだ。
 実際に上記のような悩みを運動会前に聞いたこともあるし、そしてその年の運動会はその親の子が走り続けられず惨敗した。
 この点「総合力」参加者の誰一人としてマイナス要因にならず、参加した人全員の力がプラスと働く競技はなんだろうか?と考えると、わたしとしては今のところ3つしか思い浮かばない。
 ひとつは「つなひき」であり、次に「玉入れ」最後に「ぼうひき」。しかし3番目の「ぼうひき」はいかにも養護学校向きではなく、危険が伴いかねない。
 しかしアレンジ次第では「玉入れ」的なゲームも考えられなくはない。よくある竿の先に磁石をつけて「缶つり」はそれを「リレー」として行うのが一般的だが、しかし紅組と白組のスタートラインから全員が一斉にスタートして、中央の缶をおいてある場所から何度も何度もピストルがなるまで持ってきて、移動した缶の総数で勝敗を決めるなら、これは「玉入」的な競技といえるだろう。


HOME 特担コラム 前回の話題 今回の話題 次回の話題