ジュースバイキング


 学級発足以来2か月が過ぎ、体制が固まり落ち着いてきたところでおとひめさんの転校ということになってしまった。本人はおしゃまでおしゃべりな学級のムードメーカーであったし、母親はやる気と気配りにあふれ、親子して本当に惜しまれる転校であった。
 おとひめさんとの「お別れ会」はこれまで「大単元」として「お楽しみ会をしよう」を扱ってきた6組としては皮肉なパーティーであったが、高学年ブロックの2クラスにも参加してもらい盛大に行われた。
 メインは「カラオケ大会」と「ジュースバイキング」。
 「ゆたかに生きる」というテーマを掲げたときにその根拠の一つは「余暇の充実」であり、もう一つは「選択」であると思う。つまり極端な偏食な子がいて、イクラ丼しか食べられないとする。食堂に行くたびに食べるものは必ずイクラ丼だ。それに対し、イクラ丼も鉄火丼も、カツ丼も麻婆丼も、なんでも来い、という子がいる。すると彼は食堂にいくたびどれにしようかとわくわくする時間を持ち、毎回注文が変わる。
 ならば学習活動の中でも「選択する場面」は重要であり、大切にしなくてはいけない。今回は「お茶」「コーラ」「オレンジジュース」など複数の飲み物を用意し、「ジュース券」を複数枚子どもに持たせ、お代わりを奨励した。「ジュース券」と交換にジュースをお代わりする権利が生じ、その際に好みのものを「選択」し、セルフサービスでついでいく。これは「買い物学習」「選択」「自主性」などをテーマにしている。
 学級でアイスを食べるときもケーキを食べるときも複数種類があることが望ましいし、また「選択」の方法として「お品書きで選ぶ」「写真付きのカタログで選ぶ」「シューウィンドウ越しに実物で選ぶ」「実物を手に取ることで選ぶ」など、発達段階に応じた場面設定も大切になる。



HOME 特担コラム 前回の話題 今回の話題 次回の話題