学級の歌はオリジナル・3
 合奏の導入として扱いやすい2コードの曲であるが、「ロンドン橋」と「メリーさんの羊」の場合そのコード進行が C C G7 C ということでこれはイレギュラー的であるということができる。前出「茶色のこびん」は C F G7 C と1小節ずつ移るコードのそれぞれの構成音からベース音を抜き出すと ソソソソ ララララ シシシシ ドドドドと奏でることでベース部を担当することができる。これは鍵盤を1段ずつあがるというきわめて明確な操作である。
 2コードの利便性を残し、既製の曲のイレギュラーを嫌うならその良さを活用したオリジナル曲を作るしかない。拙作「あつまれ6組」では2コードでその進行に明確な規則性を求めることとし、 C G7 G7 C
という進行を前提に作曲した。これは基礎コースの子なら曲前編にわたって「ソ」を連打するように作られている。応用コースの子供にだったら
ドドドド ソソソソ ソソソソ ドドドド という打ち分けを要求する。これもイレギュラーのようで、しかしこの進行を1曲分繰り返すときには
ドドドド ソソソソソソソソ ドドドドドドドド ソソソソソソソソ ドドドド とイレギュラーさは薄まり、「ド」でも「ソ」でも8拍打ちの連続となっていくのだ。
 意味のある歌詞を歌うのを1番、将来キーボードで主旋律をかなでることができる子の登場を期待して階名で歌うのを2番とした。
 あつまれ 6くみ    5にんの  なかま
 うらしまくん おとひめさん かめさん たいさん ひらめくん
 ともだち さそって   みんなで  あそぼ
 とっても たのしい   6くみさ
 ミドミド ファレファレ ソファミレ ドミソ
 ミドミド ファレファレ ソファミレ ドミド
 ドソドソ シソシソ   シシラソ  ミファソ
 ミドミド ファレファレ ソファミレ ド



HOME 特担コラム 前回の話題 今回の話題 次回の話題